マッチングアプリ・
婚活アプリおすすめ比較メディア
search
Cuddle(カドル)のログイン方法解説!エラー時の対処法やセキュリティ対策も紹介!

Cuddle(カドル)のログイン方法解説!エラー時の対処法やセキュリティ対策も紹介!

マッチングアプリ一覧

Cuddle(カドル)へのログイン方法を初心者にもわかりやすく解説。端末別の手順やトラブル対処法、セキュリティ対策まで完全網羅。安全に利用するためのポイントもご紹介します。今ログインで困っている方、必見です!

◆本記事の公開は、2025年02月05日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

石丸(27)

ユアマッチ編集長。地方在住で出会いが少ないためマッチングアプリを開始し、ペアーズで1週間で1,000以上のいいねを獲得・約半年で50人以上の男性と会う。現在はマッチングアプリで出来た彼氏と同棲中。複数アプリを比較し活用した経験から、アプリの傾向や使いこなすポイントをお伝えします。

もっと読む

Cuddle(カドル)のログインについて、基本的な手順から安全な利用方法まで詳しく解説します

スマートフォンやパソコンなど、様々な端末からのアクセス方法や、よくあるトラブルの解決方法もご紹介。

プライバシーを守りながら、安心して利用できる情報をお届けします。

これからCuddle(カドル)を利用したい初心者の方、ログインでトラブルが起きていて困っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

もっと読む

Cuddle(カドル)へのログイン方法(基本編)

Cuddle_公式イメージ画像
基本情報 Cuddle(カドル)
会員数 25万人以上
会員比率 男性7:女性3
年齢層 20代後半~40代
月額料金 男性:9,980円~/月
女性:無料
すべて見る

カドルは累計会員数が40万人を超える、既婚者向けでは国内最大級のマッチングアプリです。

不倫やセカンドパートナーを探してる人だけではなく、友達作りや体の関係なしの婚外恋愛を目的に使ってる方もいます。

20代から50代まで年齢層が幅広いのもポイントとなっており、様々な目的の方が利用している大手アプリと言えます。

そんなカドルの新規登録時のログイン方法について、以下に流れをまとめました。

もっと読む
  • 公式サイトの「無料登録」をクリック

  • アカウント作成

  • 確認メールの認証コード入力

  • プロフィール情報の入力・写真設定

  • 年齢確認

新規登録を行う際は、まずはCuddle公式サイトにアクセスして、「今すぐ無料登録する」を選択してください。

Cuddleは既婚者専用のマッチングサービスですから、独身の方や18歳未満の方は利用できません。この点はしっかり確認しておきましょう。

登録するときに必要な書類として、マイナンバーカードや運転免許証などの年齢確認ができる身分証明書を準備しておくのがおすすめです。

プロフィールに使う写真も必要になりますので、あらかじめ用意しておけば登録がスムーズに進みます。

次に、アカウントを作るためにメールアドレスとパスワードを登録します。

もっと読む
cuddle_アカウント作成

新しくアカウントを作るときは、メールアドレスとパスワードを作成することになります。

メールアドレスは普段使っているものでOKですが、必ずメールが受け取れるアドレスを使いましょう。

パスワードは自由に決められますが、英数字を混ぜて8文字以上にする必要があります。大文字・小文字も区別されるので注意してください。

両方とも入力し、「登録する」をタップすると、入力したメールアドレスに認証コードが送られてきます。

もっと読む
cuddle_認証コード

もし届かない場合は、メールアドレスを間違えて入力している可能性があります。一度戻ってアドレスを確認してみてください。

認証が終われば、ようやくCuddleが使えるようになります。

ただし、使う前にプロフィールを登録する必要がありますので、まずは初期登録を済ませましょう。

登録する内容は、次の4つの項目になります。

もっと読む
Cuddle(カドル)の基本情報入力内容
  • ニックネーム

  • 性別

  • 生年月日

  • 居住地

ニックネームを決めるときは注意が必要で、フルネームやSNSのアカウント名のように、個人情報がバレる可能性のあるものは使えません。

安全のための対策ですから、ここはしっかり守りましょう。

また、生年月日を入力しても公開されるのは「年齢」のみで、具体的な誕生日は見えないようになっています。

全部入力が終わったら、「次へ」ボタンを押して進みます。

次に、メイン写真を選ぶ画面が出てくるので、使いたい写真を選びます。

もっと読む
cuddle_写真

画像を選ばければなりませんが、顔写真でなくても選択可能です。

ですから、趣味や食べ物など無難なものなどもそのまま設定できます。

身バレをできる限り防止したい方は、顔の移っていない写真を選ぶのも良いでしょう。

併せて、プロフィール内容も細かく設定していきます。

初期登録では必要最低限の情報しか入力していませんから、このままだとマッチング率が低いままです。

そのため、写真の選択が終わったら、メインページから「プロフィール編集へ」をクリックして進めましょう。

マイページに移動後、「プロフィール確認・編集」を選んで、自己紹介文から書ていきます。

ここでは、Cuddleを使う目的を中心に、趣味や悩みなども具体的に書いておくと、同じような考えや境遇の人とマッチングしやすくなります!

その後、次の項目も順番に埋めていきましょう。

もっと読む
  • 職種

  • 会社タイプ

  • 年収

  • 最終学歴

  • 学校名

  • 言語

  • 出身

  • 身長

  • 趣味

  • 休日の過ごし方

  • 理想の相手

  • 都合の良い時間帯

できるだけ全部入力したほうがマッチング率は上がりますが、「学校名」は身バレしやすいので、書かないほうが安全です。

また、会社の種類など、身バレにつながりそうな項目は内容をぼかしておくのがおすすめです。

会社を「大手」や「中小企業」といったようにざっくり書くといいですよ。

ただし、「趣味」やそれ以降の項目はマッチング率に確実に影響しますので、ここはしっかり埋めておきましょう。

ここまでの初期登録を終わらせると、いよいよCuddle(カドル)を本格的に使い始めることができます。

その後は、紹介された相手に「LIKE」や「NOPE」をして、自分が気になる相手を選んでいきましょう!

もっと読む

端末別ログイン方法

Cuddleは、パソコンまたはスマホ、タブレットからのログインが可能です。

大きくは変わりませんが、それぞれの端末別のログインの流れも見ていきましょう。

もっと読む
Cuddle(カドル)ログイン方法(PC版)
  • 公式サイトにアクセス

  • メールアドレス・パスワードを入力

  • ログイン完了

PCからのログインの流れに関しては、非常にシンプルです。

公式サイトからログインを選択すれば、すぐにメールアドレスとパスワードの入力画面に遷移します。

もしくは、「Cuddle ログイン」などと検索すれば一度でログイン画面に移行できます。

使用するのは、会員登録時に設定したメールアドレス、およびパスワードの2つのみとなります。

もっと読む
cuddle_パスワード

もしパスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の「ログインする」の下にある「パスワードを忘れた方はこちら」を選んでください。

メールアドレスさえ覚えていれば、新しいパスワードを設定するためのリンクが送られてきますので、焦らずに対応しましょう。

まだ会員登録をしていない人は、さらに下にある「アカウントをお持ちでない方はこちら」を選んで、さきほど説明した登録の流れに従って進めていけばOKです。

次は、スマホやタブレットからログインする方法について説明します。

もっと読む
Cuddle(カドル)ログイン方法(スマホ・タブレット版)
  • 検索アプリから公式サイトにアクセス

  • 「ログイン」を選択

  • メールアドレス、パスワードを入力

スマホやタブレットでログインする時の注意点は、アプリ版がない点です。

普通のマッチングアプリなら、アプリストアからアプリをダウンロードして、すぐにログインできるのですが、Cuddleのような既婚者向けのアプリは違います。

身バレを防ぐために、簡単に見つかるようなアプリはリリースされていません。その代わり、検索アプリからログインできる仕組みになっています。

そのため、Safariをはじめとした検索アプリを使って、Cuddleの公式サイトに行ってからログインする必要があります。

サイトに移ってからのログイン方法はPC版と同じ流れで、登録時に入力したメールアドレスとパスワードを使ってログインする形です。

もっと読む

こんなときどうする?Cuddle(カドル)ログイントラブルと解決方法

Cuddleにログインする方法は、公式サイトにアクセスして、メールアドレスとパスワードを入力するだけですので、非常に簡単です。

スマホやタブレットでログインする場合は、アプリが無いためサイトから直接ログインする必要がある点に注意が必要ですが、それ以外の部分はPC版と同じです。

これからは、実際にログインしてるときに起こりやすいトラブルと、その解決方法を詳しく説明していきます。

もっと読む

①認証コードが届かない

登録時に起こるトラブルで最初に挙げられるのは、「仮登録ができない」、「認証コードが届かない」といった問題です。

新しく登録する際に、メールや電話番号の認証が必要になりますが、その手順をもう一度確認してみると次のような流れになっています。

もっと読む
  • 公式サイト内の「無料ではじめる」より、会員登録

  • 仮登録メール内の認証コードを入力

  • 基本情報入力

認証コードが載っているメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性が考えられます。

「メールアドレスは合ってるはずなのに届かない」という場合は、まず迷惑メールフォルダをチェックしてみてください。

確認しても見つからないときは、迷惑メールの設定が原因かもしれません。

例えば、ドメイン指定でそのメールがブロックされていることもあります。該当していた場合は、設定を確認してみると良いでしょう。

もっと読む

②メールアドレスやパスワード間違い

Cuddleにログインできない原因で最も多いのは、メールアドレスやパスワードを間違えて入力しているというケースです。

こうした場合にとれる対処法は以下の通りです。

もっと読む
  • ログインIDとパスワードを確認して再入力する

  • パスワードを忘れた場合、カドル公式サイトでパスワード再設定を行う

  • メールアドレスが登録されていない場合、サポートに連絡して対応を依頼する

「両方とも合っているはずなのにログインに失敗する」という時は、まずもう一度ゆっくり確認してみてください。

もしパスワードを忘れてログインできなくなってしまった場合は、ログイン画面にある「パスワードを忘れた方はこちら」というリンクをクリックしてみましょう。

登録しているメールアドレスを入れると、パスワードをリセットできるURLが送られてきます。

新しいパスワードを設定した後は、そちらを使ってログインが可能になります。

メールアドレスそのものが登録されていないらしき状態の場合は、運営に問い合わせフォームから連絡して確認してみてください。

もっと読む

③1年以上アクセスしていない

次は、1年以上ログインしていない場合についてです。

Cuddleでは、最後にログインした日から1年以上経つと、そのアカウントは自動的に削除されることになっています。

もっと読む
cudd;e_アカウント抹消

サービスの提供停止、アカウントの抹消に関する規約を確認しても、違反行為があった場合と並んで記載されています。

この場合は、もう一度新しく登録するしかありません。

注意してほしいのは、再登録しても前のアカウントのデータは戻せないという点です。

そのため、もし再登録が必要になった場合はまた1からアカウントを作成する必要があることを覚えておきましょう。

もっと読む

④トラブル/不具合

Cuddleにログインできない理由には、サイト側のトラブルや不具合が関係していることもあります。

もしメールアドレスやパスワードが間違っていないのにログインできない場合は、サイト側で何か問題が起きている可能性が高いでしょう。

サイト側に問題があった場合、大抵の場合は半日か1日くらい待てば復旧することが多いですから、その間は待つしかありません。

自分のスマホやパソコンに問題がある場合は、再起動して再度ログインしてみるのも一つの手ですが、これはかなり珍しいケースです。

また、公式からログインに関するお知らせが出ることもありますので、気になる場合は確認しておくと良いでしょう。

もっと読む

⑤強制退会

エラーが出る理由としてはさらにレアケースですが、強制退会されている場合もあります。

Cuddle(カドル)から強制退会されると、そこからはログインできなくなります。

強制退会される理由としては、以下が挙げられます。

もっと読む
Cuddleから強制退会になる理由一例
  • 利用規約に違反したことがある

  • 未払いの料金がある

  • 不正アクセスや不正な行為をはたらいた

なぜ自分が強制退会になったのか分からない場合は、公式サイトの下の方にある「お問い合わせ」から運営に直接聞いてみましょう

規約違反や未払いが原因なら、それを改善したり、未払い分を支払うことで対応できます。

強制退会になっている状態であっても、問い合わせには対応してもらえるはずですから、一度問い合わせてみましょう。

ただし、カドル側の判断でアカウントの復帰が難しいこともありますので、その点には注意が必要です。

もっと読む

不正アクセス防止のために:セキュリティ対策とプライバシー保護

Cuddle(カドル)にログインできないトラブルはいくつかありますが、ほとんどの場合はパスワードやメールアドレスが間違っているケースに該当しますので、しっかり確認して対処しましょう。

それと一緒に確認しておきたいのが、不正アクセスを防ぐためのセキュリティ対策やプライバシーの保護です。

もしパスワードやメールアドレスが不正に取得されてアクセスされると、身バレしてトラブルになる可能性がありますので、この点も大事にしておきましょう。

もっと読む

プライバシーを守るための設定

  • シークレットブラウザの利用

  • 課金は銀行振り込み

  • シークレットモードに加入する

カドルなどの既婚者マッチングアプリは、アプリストアからインストールできるアプリがなく、ブラウザからのみ使用できます。

普段使っているブラウザでカドルを開くと、履歴に残ってしまい身近な人に利用がバレる、ログイン情報が洩れるといったリスクがあります。

そこで、シークレットブラウザ(いわゆる「プライベートブラウジング」)機能を使いましょう。

このモードで調べたサイトに関しては、履歴に残ることはありませんので、利用バレやログイン情報の漏洩を防ぐ効果があるのです。

支払いに関しては、銀行振り込みを選択するのがおすすめです。

クレジットカードで支払うと、カードの明細に支払った内容が記録されてしまいますから、そこから発覚する可能性も十分考えられます。

そこで、銀行振り込みを使えば、明細に課金に関する情報が残ることがなく、よりプライバシーを守れます。

もっと読む
cuddle_シークレットモード

そして、最も注意すべきプロフィールからの身バレを防止するのに効果的なのが「シークレットモード」プランへの加入です。

シークレットモードを使うと、「LIKEを送った相手」と「マッチングした相手」だけに自分のプロフィールが公開されるようになります。

他の不特定多数の会員に自分のプロフィールが見られなくなり、より安全に利用できるというわけです。

ただし、自分から「LIKE」を送らなければ相手からLIKEはもらえませんので、積極的にマッチングを進めたい方は注意しましょう。

こうした設定や対策を講じることで、身バレ防止を含めたセキュリティ強化につなげられるのです。

もっと読む

不正アクセス対策

Cuddleでは、禁止事項における規約の中で、不正アクセスに関する記述がされています。

もっと読む
cuddle_不正アクセス規約

「Eメールアドレスおよびパスワードを不正に使用する行為」「一人の登録ユーザーが、複数の登録ユーザーIDを取得する行為」などは、まさしく不正アクセスに該当する行為です。

こうした禁止事項を行った場合は運営側から退会などを行えるため、対策としてもしっかりしていることが分かります。

ですが、100%安心できるとは限りませんから、自分で取れる対策も用意しておくとさらに安心です。

もっと読む
既婚者クラブの不正アクセス防止対策
  • 二段階認証の設定

  • 推測されにくいパスワードの設定

不正アクセスを防ぐために、二段階認証の設定をおすすめします。

カドルでは、登録したメールアドレスに送られてくる認証コードを使って、ログイン時に自分が本当にそのアカウントを使っているかを確認する二段階認証システムを採用しています。

万が一パスワードが漏れてしまっても、認証コードを使わないとログインできませんから、不正にアカウントにアクセスされるリスクを減らせるのです。

メールアドレスの登録は、新規会員登録やログイン時には必須となっていますので、事前にしっかり設定しておきましょう。

また、パスワードはなるべく簡単なものは避けることをおすすめします。例えば、名前や誕生日など、比較的解析しやすい情報をそのままパスワードに使うのはNGです。

アルファベットの大文字や小文字、数字、記号を混ぜて、ランダムで複雑なパスワードにするのが推奨されています。

こういった対策を取っておけばより安全に使えますので、やっておいて損はないでしょう。

もっと読む

自動ログインは便利だけど…?便利なログイン機能の活用方法

Cuddleでは、メールアドレスとパスワードを使ってログインを行いますが、毎回入力するとなると面倒ですし、もしパスワードを忘れてしまったらまた設定からやり直さければなりません。

そんな方にとってありがたいのが、ブラウザに備わっている「パスワードマネージャー」や自動入力機能です。

Googleなどのブラウザでは、ログインに必要な情報を一度入力しておけば、その後は自動で入力してくれる機能を備えています。

これを有効にしておけば、次回からはアドレスもパスワードも入力しないままログインができます。

この機能を使う場合のメリットとデメリットを、以下にまとめてみました。

もっと読む
メリット デメリット
・手入力の手間が省ける
・パスワードを忘れていてもログインできる
・同期すれば別端末からもすぐログイン可能
・パートナーに保存してあるログイン情報が見られる
・同期していると別デバイスから情報が見られる
・ブラウザ変更・削除時にログイン情報を忘れがち
すべて見る

一度ログイン情報を保存しておけば、毎回手で入力しなくても済みますから、非常に便利です。特にスマホで細かい文字を打つのは面倒ですから、さらに便利に感じることでしょう。

ただし、便利な反面デメリットがあるのもまた事実です。

例えばパートナーがブラウザのパスワードマネージャーを開いていた際、保存されているログイン情報が見られてしまう危険性もあります。

さらに、もしブラウザがパスワードを他のデバイスと同期している設定になっていると、別のデバイスからもログイン情報が見られてしまう可能性が考えられます。

また、便利さに慣れすぎてパスワードを覚えなくなってしまい、ブラウザを変えたりデータを削除したりした際に、ログインできなくなるリスクもあるでしょう。

もし使うのであれば、パートナーが触れることのないデバイスで、パスワード管理機能にロックをかけておくのがおすすめです。

併せて、定期的にブラウザの保存データをチェックし、使わない情報を削除しておくことも、リスクを減らすために大事なポイントになります。

もっと読む

二重ログイン・アカウントロックに注意!マルチデバイス利用時の注意点

CuddleはPCだけだはなく、スマホやタブレットなどからもブラウザを通じてログインできます。

よって、場所やデバイスを選ばずアクセスして、出会いを探せるというのがメリットになっています。

ですが、ここで注意したいのが「二重ログイン」そして「アカウントロック」です。

もっと読む
・**二重ログイン**・・・すでにログインしているアカウント(IDとパスワード)を使ってログインしている最中に、同じアカウントで二重にログインすること ・**アカウントロック**・・・一定回数続けてログインに失敗した場合に、一時的にログイン不能にする機能

カドルでは、セキュリティの関係で、複数のデバイスで同時にログインしようとするとアカウントがロックされることがあります。

これは、不正アクセスやハッキングを防ぐための大切な機能にもなっています。

1台のデバイスからのログインを優先することで、第三者に勝手に入られるリスクを減らしてるというわけですね。

そのため、基本的には同じデバイスからログインするように気をつけると安心ですし、アカウントがロックされる心配もなくなりますのでおすすめです。

もしトラブルが起きた場合にも、公式の問い合わせフォームを利用すればすぐに対応してくれるので安心です!

もっと読む

まとめ

Cuddle(カドル)を安心して使うには、ログイン方法をしっかり理解しておくことと、セキュリティ対策を把握、実施することが大切です。

「どうやってログインすればいいの?」「万が一トラブルが起きたらどうするの?」といった不安がある方は、本記事で説明している基本的な使い方や設定を参考にしてみてください。

まだ不明点がある場合は、公式のサポート窓口に直接相談するのをおすすめします。

運営側もセキュリティ面を強化してくれていますので、不安になりすぎずに任せられるところは任せて楽しんでみましょう!

もっと読む

よくある質問

  • ログインできなくなった場合はどうすればいいですか?

    まずパスワードリセット機能を試してください。

    解決しない場合は、登録メールアドレスが正しいか確認し、サポートへお問い合わせください。

  • 複数のデバイスでログインできますか?

    Cuddleをはじめとした既婚者マッチングアプリでは、複数デバイスからのログインが可能です。

    ただし、同時ログインに関してはロックされる恐れがありますので、規約をご確認ください。

  • ログイン履歴は確認できますか?

    Cuddleに関しては、ログイン履歴やログイン時間を確認する機能は提供されていません。

  • 自動ログインは安全ですか?

    便利な機能ですが、端末を他人と共有している場合は使用を避けることをお勧めします。

    プライバシー保護の観点から、都度ログインするか、ログインする端末を限定することをおすすめします。

  • パスワードは定期的に変更する必要がありますか?

    パスワード変更は必須ではありませんが、セキュリティ確保のため、2-3ヶ月に1回程度の定期的なパスワード変更を推奨します。

ユアマッチ編集部
ユアマッチ編集部

ユアマッチ編集部21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。